めんどくさかったらやらなきゃいいじゃんアイビー・リー!(実践編①)

おすすめ勉強法

アイビー・リー・メソッドとは何ぞや?

これが一度はまると、結構便利なメソッドなのです。

その使い方について連載するよ!

先日、「これはヤバい( ;∀;)」と思う出来事がありました。

生徒さんが、まとめて一週間分のアイビー・リー・メソッドをやってるんですよ!

「……一週間前何してたっけ?」

「ん-。三日前の目標何がいいかな?」

という感じで。

アイビー・リー・メソッドとは、今から約100年前、当時アメリカ最大の鉄銅会社だったベツレヘム・スチール社で実践されていた経営を効率化するためのメソッドです。

「決断の回数を減らせる」

「優先順位を決められる」

という利点があり、小中学生の勉強ととても相性がいいので、夏期講習の間トレッペでも取り入れていました。

しかし……

こんな宿題に追われるような状態にしてしまって……

これでは本末転倒です。ごめんなさい(・_・;)

さて、そこで次回のブログから、アイビー・リー・メソッドの便利な使い方を紹介しようと思います。

『アイビー・リー・メソッド実践編!』。読んでいただけるとうれしいです。

↓↓ちなみにこれは、昨年10月6日のブログです↓↓

参考:2020/10/06『集中できない人はアイビー・リー・メソッドでうまくいく!』

 

ぼくはこの時からずっと、アイビー・リー・メソッドを続けています。

うまくはまったら、あなたもアイビー・リー・メソッドが手放せなくなるかも?

コメント

トップへ戻る
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました