成績が上がる問題集の使い方①:問題集は“5周”やる!~途中で挫折しない方法~

おすすめ勉強法

さて今回は、“成績が上がる”問題集の使い方を紹介します。

みなさんは、問題集を何周解いていますか?

(・ω・)「え? そりゃ1周だけでしょ?」

と答えたそこのあなた!非常にもったいない!問題集は、何周も解くことではじめて力になります!

問題集は“5周”するを目標に、解いてみてください!

生徒さん

そんなこといったって、

5周なんて無理じゃね?

 1周目はチェックをつけよう!

そうなんです。ふつうにやったら5周なんて到底できません。

だから、1周目を解きながら2周目の準備をするのです。問題を解いて間違えた問題に、チェックをつけておきましょう

このように(・ω・)ノ↓↓↓

2周目はチェックを付けた問題だけ解こう!

最後まで解き終えたら、さあ二周目です!2周目はチェックの問題だけを解きましょう

そうして2周目で間違えた問題があれば、1周目のチェックの横にもうひとつチェックをつけましょう

このように(・ω・)ノ↓↓↓

3周目は2つチェックが付いた問題を解こう!

次に3周目!3周目は、1周目と2周目の2つのチェックがある問題を解いていきます。

あ、間違えたときはチェックを忘れずにね!同じことですが一応画像上げておきましょうかね。

このように(・ω・)ノ↓↓↓

4周目は3つチェックが付いた問題を解こう!

なんともう4周目!

3つチェックがある問題を解いていきます。だいぶ解く問題が減ってきたんじゃないですか?

でも間違えたときは、しつこく四つ目のチェックをつけますよ!

このように(・ω・)ノ↓↓↓

※これくらいになると、もしかしたらもうチェックがつかない人もいるかもしれませんね。

そんなあなたは無理に5周目をやる必要はありません!一足先に見事ゴールです\(◎o◎)/!!

すごいぜ\(◎o◎)/!

ラスト5周目は4つチェックが付いた問題を解こう!

あっという間にラスト5周目ですよ!チェックが4つある問題を解いて、ゴールを目指しましょう!

そして感動のゴール\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!

いちばんしんどいのは一周目で、周回が増えるたびに楽になっていきます

楽になるし、力もつくしでいうことないですね!

ただ、これを読んだだけでは「よ~し、今日からおれも5周やるか!」と思ってくれる人は、あんまりいないかもしれません(^^;。

というわけで、次回は5周やるための更なるコツを紹介したいと思います。

 →問題集の使い方②:テキストは“とばす”ことが本当に大事っ!

コメント

  1. […]  → 問題集の使い方①:テキストは“5周”やる! […]

  2. […] 成績が上がる問題集の使い方①テキストは“5周”やる! […]

  3. […] 成績が上がる問題集の使い方①問題集は“5周”やる! […]

トップへ戻る
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました